トップページ ブログ 5月12日は「看護の日」

5月12日は「看護の日」

フローレンス・ナイチンゲールの誕生日である5月12日は「国際看護師デー」であり、日本では「看護の日」として全国各地で色々な行事が行われています。 本校、看護高等課程でも看護を志す生徒に「看護者としての自覚を持ってこれからも学習を続けて行ってほしい」との思いから、カリキュラムの中に「看護の日」を取り入れ、「看護と倫理」の授業の一環としています。今年は午前中、山下副校長の「看護と倫理の講義」、午後は萬歳禅寺住職、石橋享見氏の指導による「座禅」を1年生全員で行い、今の自分を心静かに振り返える貴重な時間を過ごしました。 以下は「看護と倫理の講義を受けて」生徒の感想と「座禅」の風景です。

   
   


[看護と倫理の講義を受けて]

私は、「看護の日」があることを初めて知りました。今年のテーマである「折れそうな心まで支えてみせる」は、看護師としての決意のように感じました。「看護の日」が制定されて今年は20年目、ナイチンゲールが亡くなって100年目の年です。そんな節目の年に看護師になるために一歩踏み出した自分、成長していけるよう頑張りたいと思いました。人間としてのありようが、そのまま看護の内容や質に表れるので、命を預かる仕事であるという重大さや責任の重さを自覚し努力していきたいと思います。

(1年Aクラス 小出歩美)


講義の中で「看護できない病気はない」という言葉を聞いた時、自分の心に電流が走ったような衝撃を覚えました。それは、いかに看護が重要で必要とされているかということであり、同時に責任も大きいということである。この言葉で、ますます看護に興味をもち、襟を正すことができた。そして、「折れそうな心まで支えてみせる」という今年の看護週間のテーマにも驚かされた。私だって心が折れそうな時があるが、病気をかかえている患者さんたちは、もっと辛いのだ。相手の気持ちをくみ取り、その人に真剣な眼差しを向け、きちんと手を差し伸べられる看護師になりたいと思いました。

(1年Aクラス 古賀聡美)


「看護の心」とは、誰かを元気にする力、相手を思いやる心、命の大切さを考えることであることを学びました。また、看護には、倫理がとても重要であることも理解できました。患者さんに対して適切な言葉遣いや誠実な対応をしていきたいと思います。「もし自分がその立場に立ったとしたら、そうしてもらいたいと思うことを相手に対して積極的に行為せよ」というイエスの言葉を教えてもらいました。患者さんは「こうしてもらいたい」と思うことを言い出せないことがあるかもしれない。これからもよく観察し、思いやりの心をもって接したいと思いました。

(1年Aクラス 福島秀紀)


看護職は、人を相手とする職業であり、患者さんの気持ちを十分汲みとり行動しなければなりません。最も「倫理」を大切にしなくてはならない職業だと思いました。相手の立場に立って考えることができているか、行動をおこす前に自分に問うことが必要だと感じました。患者さんは一人ひとり違う人間であり個性も様々です。相手のことを思いやり、倫理的な行動がとれるようにしたいと思いました。

(1年Bクラス 友田 都)


看護の日制定の記念式典の際、美智子皇后が述べられた「患者に寄り添い、患者の中に潜む生きようとする力を引き出す看護者の力が、これまでどれだけ多くの人を支え、助けてきた事でしょう」という祝辞を紹介され、とても感動し、私もそうできる看護師になりたいと思いました。それには一般常識はもちろん、医療従事者としての倫理観もった行動が必要であり、相手がどのような立場の人であろうと、相手を第一に考え誠実に対応し、責任を持ってケアをする。それができるようになるために「倫理」があると思いました。

(1年Bクラス 山口智子)


学業、仕事、家事・育児と分刻みに動いているので、短い時間でしたが座禅をすることで清々しい気持ちになりました。ご住職が人の気持ちを水面の波打つ様に例えてお話してくださったことが、とても印象に残りました。忙しい日々を送っていると、イライラしたり悲しかったり逆に嬉しかったりと感情の起伏が激しくなることがあります。心静かに、水面が波立たず静止しているような気持ちにすぐ戻れるよう、メンタル面でも強くなっていかなくてはいけないと思いました。

(1年Aクラス 岡田直子)


初めて座禅をして足がつりそうでした。しかし、周りが静かだったので鳥の鳴き声や外で何かしている音、窓から入ってくるそよ風を感じ、「今生きている」と思えました。最近は休む暇があまりなかったので、ゆっくりと時間を過ごせ心にゆとりができました。警策で正してもらった時、思ったより痛く背中だけでなく体全体にジーンときました。自分に喝をいれてもらって、これから頑張れそうな気になりました。

(1年Aクラス 小野原莉奈)


座禅では無の境地というのは難しいので、頭の中に一つの考えが浮かんだらその考えに引きずられない事を実践してみましたが、なかなかできませんでした。いかに普段の生活において、いろいろな考えに引きずられて生活しているかを実感できました。住職に警策を頂いたことは大変ありがたい事だったと思います。警策が体にふれた時、頭に浮かんでいた考えの断片が消え一瞬でも「無」に近づけた事はよかったと思います。住職が「修業は続いています」と話されたのを伺って、専門職に就くという事は、日々成長し続けることが大切だということを改めて教えていただきました。

(1年Bクラス 中村絵真)


静かに座っていると、いろいろな考えが浮かんで消えて、その繰り返しだった。それは自分と向き合って話をしているようにも感じた。住職は、看護と自分の仕事は人の最期に関わることができる仕事だとおっしゃっていた。そのご家族の悲しみや苦労も一緒に受け止めなければならない大変な仕事である。水溜りに小石を投げいれると波紋が広がる。大きな石を投げ入れれば大きな波が立つ。しかし、しばらくすると何もなかったようにまっさらな水面に戻る。ご住職のおっしゃるように、心が水面の様なら、他人の気持ちを汲み取ることのできる人になるだろう。患者さんの辛さや痛みを理解し不安定な気分を察することから、相手の気持ちになり考え行動することもできる。座禅をして無になることで心に余裕をもつことができました。

(1年Bクラス 古川麻美)

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    武藤 広樹
    武藤 広樹

    私が本校の高等課程を選んだ理由は、働きながら学べることに魅力を感じたからです。仕事と合わせて、病...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    下村 明李
    下村 明李

    私が本校に入学した理由は働きながら学べることです。私は、子育て中ですが、登校が週に3回ということも...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    大隈 華帆
    大隈 華帆

    私は、高校推薦入学試験制度を利用し受験しました。小論文対策として、テーマに対して自分の意見を書い...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    髙木 日香理
    髙木 日香理

    私は看護学校で、必要な知識、技術を学ぶことができました。講義では学内外の様々な専門分野の先生が熱...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    掛林 友里恵
    掛林 友里恵

    実習では患者さんの疾患だけでなく時代背景や社会背景にも視点を置き、援助や関わりを考える大切さを学...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    嘉村 拓大
    嘉村 拓大

    私は2年前に看護師になるという目標を持ち、入学しました。最初は、友達や知り合いもおらず不安な気持ち...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    舩津 真優香
    舩津 真優香

    この学校の一番の魅力は“学びながら働ける”というところです。私も学校に行きながら病院で准看護師の仕...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    大曲 弘剛
    大曲 弘剛

    私は本校の高等課程を経て、専門課程へと進学しました。幅広い年代、看護観をもつクラスメイトと共に講...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    眞﨑 ひめか
    眞﨑 ひめか

    本校に入学し、働きながら学ぶことができた事が良かったと思います。入学当時は准看護師として働きなが...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    中村 智恵
    中村 智恵

    准看護師の資格を取得し、臨床に出て働いてきました。いつか看護師の資格を取りたいと思いながらも、仕...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    令和4年度卒業生
    古賀 大祐
    古賀 大祐

    在学中はとても充実した学校生活を送ることができました。働きながら学ぶことができた事が良かった点で...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    令和4年度卒業生
    福岡 麗羽
    福岡 麗羽

    私は、小さい頃から看護師になるのが夢で本校に入学し、学業と仕事の両立をしながら学校生活を送ってき...

    » 続きを読む