トップページ 同窓会 第12回専門課程同窓会総会を終えて

第12回専門課程同窓会総会を終えて

卒業生の皆様こんにちは。私は25年度より同窓会の会長をさせて頂いております武富勝朗と申します。入学式や卒業式に出席した折に皆様の夢と希望に満ちた雄姿を見る度、微笑ましくまた、頼もしく感じております。さて、平成26年11月1日(土)マリトピアにおいて、第12回看護専門課程同窓会総会を開催致しました。同窓会の開催に当たり、御多忙の中、佐賀市医師会立看護専門学校学校長、上村春甫先生よりご挨拶を賜りました。総会は議事録に沿って滞りなく終了致しました。その後、記念講演を甘露山大弘寺住職 平川義雄先生をお迎えし、「足し算から引き算への生き方」―ホスピス活動をとおして―と題して御講演頂きました。これからの生き方について大変意義深く貴重なお話しを伺う事が出来、看護師として人間として自分を見つめ直す貴重な時間となりました。会場には卒業生を始め一般の方々まで多数参加して頂きました。その後の懇親会では、懐かしい先生方や同級生との再会、ゲーム等も企画してありとても楽しいひと時を過ごしました。今母校は移転建設が予定されておりまた、同窓会の今後の予定として平成30年には専門課程創立50周年を控えております。同窓生の皆様におかれましては今後も母校を温かく見守って頂き、これからもご協力賜わりますようお願い致します。(同窓会会長 武富勝朗)


  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    中村 笑琉
    中村 笑琉

    私は、高校推薦入学試験制度を利用し受験しました。 受験科目は小論文と面接です。まず、小論文対策とし...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    中村 梨瑚
    中村 梨瑚

    私は、高校生の時入院をきっかけに看護に興味を持ちました。佐賀市医師会立看護専門学校 は、働きながら...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    高山 そら
    高山 そら

    私が高等課程を選んだ理由は、働きながら学ぶことができることに魅力を感じたからです。 日々学校で学ん...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    令和3年度卒業生
    古賀 しのぶ
    古賀 しのぶ

    私は高齢者施設で働く薬剤師です。看護の知識と技術を学ぶため入学しました。 実習では、患者様の援助な...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    令和3年度卒業生
    中尾 友哉
    中尾 友哉

    病院実習では、患者様に寄り添う看護の重要性を学ぶことが出来ました。 疾患やADLだけでなく、過ごされ...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    令和3年度卒業生
    木本 彩瑛
    木本 彩瑛

    私は、2年前に不安な気持ちで入学しました。この2年間は、大変なこともたくさんありましたが、今振り返...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    平田 飛来
    平田 飛来

    本校の魅力は様々な年代のクラスメートと看護師という同じ目標に向かって頑張れるところです。 自分と違...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    中尾 七寿菜
    中尾 七寿菜

    本校での学びの最終目標である看護師国家試験に合格し、臨床の現場で勤務するという目標に向かい努力し...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    桑原 未宇
    桑原 未宇

    入学当初は家族からのサポート体制が無い中で、子育て・仕事・学業を両立していけるのか不安でした。時...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    本村 亜美
    本村 亜美

    現在、私は仕事と学業の両立をしながら長期臨地実習に取り組んでいます。仕事をしながら学業の両立は大...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    令和3年度卒業生
    中原 左絵
    中原 左絵

    入学当初、学業と仕事の両立ができるのか不安がありましたが、友人や先生に相談をして学校生活を継続で...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    令和3年度卒業生
    髙津 絢
    髙津 絢

    本校の一番の魅力は、実際に医療現場で働きながら学べることだと思います。学業と仕事の両立は決して楽...

    » 続きを読む